保存されているDF50の車輪

page2


今回訪れたのは、東かがわ市にある「鉄道資料館」であり、

昭和50年にSLが保存されている場所なので訪問された方も多いと思われます。

鉄道関連が保存されている経緯は、

第7代国鉄総裁・藤井松太郎氏が旧福栄村(現・東かがわ市)で幼少期を過ごしていたとの事。

「鉄道資料館」がある場所は、旧白鳥町立福栄小学校があった場所で、

昭和55年年4月に鉄筋三階建て新校舎が落成され移転、(向かい側に建設)

現在は「なかよし広場」として整備されている。



車輪

なかよし広場にある「鉄道資料館」全景。

車輪以外に、小型移動機や鉄道部品も展示。

資料館の中には、通票閉塞器やDF50の部品と思われる物もある。


車輪

これがDF50の物と思われる動輪。

確かに、某所にある物と見た目は一致している。

この「鉄道資料館」は、昭和53年3月20日に完成したそうだ。

昭和53年に完成とは思えない、とてもきれいに整備されています。

到着後、早速調査開始。


車輪

DF50の車輪は直径1000o。

軸の影響でメジャーでは正確に計測できないが、ほぼ1000oヒット。


車輪

DF50の車輪のギア枚数は72枚。

さすがに車輪のギア枚数を一気に計測するのは無謀と思い、

あらかじめ大型の洗濯バサミを用意して目印に。

20枚のくくりで取り付け、最後に12枚残りました。


車輪  車輪

ギア側のJISコード刻印と多度津工場刻印。

昭和48年5月に製造され、多度津工場にて9月に交換されている。

これでDF50の車輪であることは確実となった。


車輪

ギヤ側の反対側の刻印。

溶解番号以外は当然同じ番号です。


車輪

DF50の車輪がまだほかにも保存されていたのには大変驚きです。

しかも、某所より早く保存されていた事になります。

意外と四国以外にもDF50の車輪が保存されているかもしれませんね。


戻る


2016年11月 記


TOPページへ
記憶のDF50


inserted by FC2 system